INFORMATION新着情報
てごーすの日々の活動をご覧ください!
てごーすの新着情報です。日々の活動を綴っています。ごゆっくりご覧ください。
ー全ての人が差別されずにいきいきと共に暮らせる社会をめざしてー
てごーすでは、日々の活動に力を入れております。自立をめざしている方には、制度利用のための手続きのお手伝いなど、障害当事者スタッフがサポートをいたします。すでに自立生活をしている方には介護センターぽわっとからの介護派遣など、日々の活動や生活のお手伝いをしております。
こちらでは、お知らせや日々の活動状況、レクリエーションの様子などを綴っています。ぜひご覧ください。
-
-
-
-
-
-
地域の保育園のこどもたち
ブログ2019/10/23ハロウィンで突撃してきました!!20人前後の子どもたちと先生方が来られました。園長先生がおっしゃるところの、「偉い人(笑)」にお菓子をもらっています。 -
-
要望書を出しました。
ブログ2019/09/12この度、広島市に「新サッカースタジアム建設について」の要望書を提出しました。 スタジアム内のバリアフリーについては当然として、スタジアムへのアクセス、競技者として障害者が利用することを想定した作りにすることなども要望に入れました。 -
-
-
あれからもう一年… 田部正行さんをしのぶ集い
ブログ2019/06/226月22日(日)、予定通り「あれからもう一年… 田部正行さんをしのぶ集い」を開催し、はるばる静岡県や兵庫県から足を運んでくださった方をはじめ、約50人の方に参加していただき、盛会のうちに終了することができました。ありがとうございました!
最初に田部さんを偲んで、1分間の黙祷を捧げたあと、田部さんも出演した映画「こんちくしょう 障害者自立生活運動の先駆者たち」を上映し、休憩をはさんで、この映画の... -
DPI日本会議総会に行ってきました!
ブログ2019/06/035/30~31の二日間の日程で行ってきました。車で山陽道からしまなみ海道を通って「松山」に行くはずが…なぜかやまなみ街道に入ってしまい「松江」方面へ…ここで運転手の「松尾」がクビになりました(笑) -
-
設立20周年記念 てごーすフェスティバル
ブログ2018/10/27てごーすが「めざす会自立生活プロジェクト」から自立生活センターとして誕生して、今年で20年。そこで、てごーすの歩みを振り返りつつささやかなお祝いをしたいと思い、10月27日に設立20周年イベント「20th てごーすフェスティバル」を催しました。お子さま連れの方を含め、たくさんの方にご参加いただき、大変にぎやかな「お祭り」になりました! 豪華なケーキやお花の数々、お祝い金など、さまざまな形でこのイベント... -
「忘れてほしゅうない」「ここにおるんじゃけぇ」同時上映会
ブログ2017/08/268月末、佐々木さんの想いや半生を映した映画『忘れてほしゅうない』『ここにおるんじゃけぇ』の同時上映会が開催されました。 佐々木さんが亡くなってから4年が経ち、当センターにも佐々木さんを知らないスタッフも増えている中、一般の方を含め、約40人が参加。2本を連続上映したのち、休憩をはさんで、ゲストの下之坊修子さん(両作品の制作・監督。「映像発信てれれ」主宰)のお話を伺いました。制作にまつわる様々... -
田部元代表の記事が毎日新聞に掲載されました!
ブログ2017/08/10当センターの元(初代)代表で、被爆者でもある田部正行を、毎日新聞広島支局の山田尚弘記者が、数回にわたって取材した記事が、8月3日付広島版に大きく掲載されましたので、ご紹介します。 ※以下、WEB版の記事テキストを転載します。 =================== 被爆体験 「核も原発も駄目だ」 乳児で手足まひ、さらに被爆 88歳の田部さん、数年前に /広島 「ゲンバク、ゲンバ... -
畑俊彦独演会『これまでの人生、すべて語ります』
ブログ2017/06/106月10日に畑俊彦独演会『これまでの人生、すべて語ります』が開催されました。笑いあり、涙はナシのおもしろエピソードがもりだくさん!今回は広テレの街かど伝言板に出演して宣伝をしたためか、はたまた畑さんの人脈の力か、一般の方の参加が多く、会場がいっぱいになりました。 さて、独演会の内容ですが、生まれてから現在までの畑さんの歴史を皆さんにお伝えしました。小さい頃からポジティブで、友達に自分が言った... -
【復活路線バリアフリー調査の旅②】河戸帆待川駅にも行ってきました。
ブログ2017/03/17前回ブログのあき亀山駅から歩いて、河戸帆待川駅にも行ってきました。あき亀山とは一変、駅前には、店舗などがあって賑やかです。 -
【復活路線バリアフリー調査の旅①】あき亀山駅に行ってきました。
ブログ2017/03/16日本で初めて「廃線→復活」した、可部線のあき亀山駅に、鉄道男子(もうおじさんやな)と、行ってきました。 -
めざす会レクもちつき2016
ブログ2016/12/18毎年恒例の年末もちつき大会が行われました!今年は天気の心配もなく、むしろ暑いくらいの快晴でした。 もち米を蒸すところから始まり、杵と臼を使って「よいしょ!」のかけ声と共にもちつきの音が響き渡ります。つきたてのおもちを入れたお雑煮や、よもぎもちを作ったりあんこを入れたり、色んなバージョンのおもちを振舞いました。 年々もちをつく人が高齢化してきて、体力のある若者の参加を呼びかけていまし...
障害者差別をはじめとした人権問題の調査や啓発、研究などを通して、障害を持った人がいきいきと自分らしく暮らすための活動も様々な角度から行っています。それらの様々な活動の様子や、実際に介護スタッフを入れた生活の様子などが垣間見られる記事を最新情報に掲載しております。
ごゆっくりお楽しみください!